|
|
|
|

|
|
 
バブァーと言えば、ワックス・コットン=ビーコン・オイル引きのウェアーがあまりにも有名ですが今では
数種のカテゴリー別に、様々なモデル、同一モデルでの異なるマテリアルや仕様、
小物などを含め数多くのアイテムが存在します。
上記はホリデーなライト・デュラ・コットン素材の タンカース・ブルゾンです!
アウターのキルティング仕様にマイクロフリースが施されたライニングは
ロングシーズンに対応する優れたアイテムです。
元々、タンカース・ジャケットとは 機甲部隊の戦車のタンク・クルーやドライバーが着用する
ウインターコンバットジャケット(本来はコットン/ウール素材)と呼ばれる名品として
生まれ、ロバート・デニーロが映画「タクシードライバー」で着用していた事でも
つと有名なクラシックなモデルです。
ミリタリースペックなブルゾンの原型を バヴァ流に見事にアレンジしている点は
アーバンクラシックな一着へと・・・シンプルな中にもカッコよさを感じさせるアイテムと言えます。
遮風性、防水性に優れたマテリアルとクラシックなデザインは
ブラックのみのカラー展開となり リミテッドエディション。
店舗のほうでご覧下さいませ。


上記もコンテンポラリーなバヴァ社のホリデーコレクション。
上質感溢れる高密度なコットン/ポリエステルの 遮風性、防水性に優れたアウターのマテリアルは
クラック加工(クモの巣の入ったような)の特殊マテリアルが採用され、こちらも
アーバンクラシックなショートブルゾン。
薄い中綿とコットンのライニング仕様は ロングシーズン対応するものでデティールは
ガンニング・スタイル!
ベルベット素材のスタンドカラー、襟元にはチンストラップベルト、エポーレットとハンドウオーマーポケット他
ライディングにも対応する内ポケットが随所に・・・バブァらしい作りは相変わらず申し分ありません。
カラーは ブラックチャコールのみの展開。
店舗のほうでご覧下さいませ。

|

トレンチコートは「バブァー」社のコレクション・・・
本来はアウトドアーのブランドですが、その中でもデザイナーが手がけるコンテンポラリーラインの
ニューアイテム&珍しいコートです!
イギリスのブランドらしく、トレンチコートの基本的な作りはこのモデルにも採用!
スリークオーターレングスのアルスターカラーのデザイン、
コットン65/ポリ35の高密度の織り生地はビンテージ仕様、
ケープバックやエポレット、首元のストームストラップなど忠実にトレンチの要素を取り入れながら
バブァ流に仕上げられた特質べきコートです。
カラーは ビンテージ・タン(ベージュ)!
店舗のほうで ご試着下さいませ。
SOLDOUT!



上記は 仕様違いの ロング丈モデル!
SOLDOUT!
|

上記も「バブァー」のコレクション・・・
斬新なナイロン・キルティングを纏ったコンテンポラリーなトレンチコートです!
スリークオーターレングスにタイトフィットな用尺、同社お得意のタータンライニング、
大変軽い仕上がりとモーターサイクル的な雰囲気を併せ持つトレンチはカッコいい!の一言です。
カラーは ブラック のみの展開・・・
店舗のほうでご覧下さいませ。
SOLDOUT!

|
|
|

バブァーと言えば、ワックス・コットン=ビーコン・オイル引きのウェアーがあまりにも有名ですが今では
数種のカテゴリー別に、様々なモデル、同一モデルでの異なるマテリアルや仕様、小物などを含め数多くのアイテムが存在します。
上記はインターナショナル・ポーラ・キルト・ジャケットと呼ばれる07−08年の今期からのモデル!
このモデルにも代表的なオイル引きをはじめ、マテリアル違いなどが存在しますが、今回はマイクロファイバー素材を用いた新作です!
ちょっと大きめなダイアゴナルのキルティングはライト感覚に着こなすことができ、バブァー独特のダークオリーブカラーは
ベーシックな一着と言えます。
SOLDOUT
下記は新作のテーラードモデルで、このモデルにもマテリアル違いが存在しますが今回は
デュラコットン素材(素材はバブァページ参照)のキルティング仕様。デティールは今期からのスリムフィットなテーラリングスタイルです。
今期のバブァーはコンテポラリーなラインも発表され、昔の野暮ったさが無くなくなったモデルも多いのですが
重ね着可能な用尺やドライビングにはとても重宝するアイテムかと・・・定番で残してもらいたいモデルと思いますね。
カラーはダークオリーブ、サイズはいずれもXSからとなります。 SOLDOUT
今期にてこのモデルのマテリアルは ディスコン(廃番) |

|

上記も「バブァー」社のコートで、こちらもコンテンポラリー・コレクションから・・・
素材にデュラ・コットンのキルティングが用いられたドライビング・ダッフルです。
(デュラコットン素材の素材特性はバブァページ参照)
デティールはショートダッフル、デチャッタブルなフードにダブル・ジッパー、ウッドのトグルはクラシックな雰囲気の作り!
インナーにはマイクロフリースのキルト仕様で、大変軽く、防水・防寒性も完璧なコートと言えます。
カラーは ラステックと呼ばれるバブァーらしいブラウンカラー・・・
店舗のほうでご覧下さいませ。

|
|
 |

バブァーと言えば、ワックス・コットン=ビーコン・オイル引きのウェアーがあまりにも有名ですが今では
数種のカテゴリー別に、様々なモデル、同一モデルでの異なるマテリアルや仕様など小物を含め数多くのアイテムが存在します。
オイル引きは強靭な防水性はありますが、経年の汚れや独特の臭い、メンテナンスなどアフターケアには気を配らなくてはなりません。
まぁ本来はアウトドアユースですので当たり前なのですが、機能を損なう事無くタウンユース向けの商品も
年々増えているのは時代の流れでしょうか。
上記は同社の代表するキルティングシリーズのポーラ・キルト・ジャケット。
このシリーズにもデティール、マテリアル違いなど数多く存在しますが、デュラ・コットン素材(素材特性は下記参照)の
モデルを入荷させました。赤茶というのか?ラスティックと呼ばれるカラーはバブァーらしい美しいカラー!
内側の細かい作りは言うまでもなく、ライニングはマイクロフリースのキルト加工で、保温性も申し分ありません。
Soldout
下記はインターナショナル・ポーラ・キルト・ジャケットと呼ばれる今期からのモデル!
以前からライダースモデルとして存在していますが、今までのワックス・コットンではなく同じくデュラ・コットン素材、
キルティング仕様で登場しました。こちらもライニングはマイクロフリースのキルト加工。
う〜ん、なかなかカッコいい!!
どちらのモデルもオン・オフ着回せ、末永く愛用していただけると思います。
Soldout
今期にてこのモデルのマテリアルは ディスコン(廃番)
|
|

デュラ・コットン・・・100%ピュア・コットンにもかかわらずメンテナンスフリーの超撥水性のある素材です。
従来のワックス・コットンは縫製後の製品にワックス処理を施しますがデュラコットンは生地製作段階
=コットンの糸の状態でワックスコーティングを施して、そのコーティング済みの糸⇒生地で製品が出来上がります。
これにより従来のワックスジャケットの風合いを若干残しつつ、メンテナンスをより簡易にした素材!
これ、臭いもなく、その上マシン・ウォッシャブル=家庭の洗濯機で水洗いが可能と経済性も兼ね備える優れた素材です。
ちなみに、ワックス・ジャケットをお持ちの方も多いとは思いますが
混雑した場所やギュー詰め?通勤電車の中では脱ぐのがマナーです(笑)
バブァー・タータンを表にして折畳んで・・・・
ロイヤルワラントな粋な紳士・淑女を目指して、ナニヤル・ワルイヒト?にはなりませんように(笑) |
 |
|

こちらは同社を代表するビューフォートと呼ばれるモデル!
こちらもワックス・コットンはじめ、様々なマテリアル、仕様があり、今期もさらに増えてますが、
上記は防水ツィード素材(今期からは素材とカラーが変更)が使われたコレクション。
ダークオリーブグリーンカラーのヘリンボーン生地は渋い!と言えば渋いですが
英国らしい素晴らしいカラーリング!ライニングは中綿入りのキュプラのキルト仕様です。
Soldout!
今期にてこのモデルのマテリアルは ディスコン(廃番)
バブァー社のすべての製品には取扱説明書と愛用者カードが付属しています。
素材によってマチマチですが、ワックス・コットンなどのお手入れ方法やリペアや
リプルーフ(ワックスの交換)などが有償ですが(ただし特別プライス)で
受けられるようになっています。 |

|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
プラウザの閉じるでお戻りください!
|
|
copyright 2002-2004      all rights reserved |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|